50歳から楽しむポジティブエイジング

熱中する50代の好奇心ブログ

iphone12mini予約完了!分割払いか一括払いか迷ったら

 

待ってたiPhone12

2020年11月6日からiPhone12miniの予約が始まりました。

現在使用中のiphoneは発売時に購入した6Sです。

バッテリーを2度交換しつつも頑張って壊れずに今なお動いてくれています。

しかしながら、applepayが使えなかったり、マイナポイントの申し込みをスマホだけで済ませられなかったり、そろそろ買い替えたいと思いながら、新機種が出る度に大きく重くなっていくiphoneに食指が動かないでいました。

どうせなら、5Gが出るまで待とう!

小さくて軽いiPhone12mini

そう思っていたら、なんと!!

miniがサイズ的に、今の6Sとそう変わらないということで、待って良かった!

手のサイズが小さいので、幅が広くて重いと腱鞘炎になりそうなのです。

iPhone12mini買うぞ

SIMフリーを買いたいので、アップルストアのサイトへGO

www.apple.com

miniであっても一番上のアイコンはiPhone12を選びます。

するとminiを選択することができます。

www.apple.com

このページではiPhone12の特徴が書かれていますので、知りたい方はお読みになり、さっさと買いたい方はこちらへ↓↓↓

www.apple.com

モデルを選ぶ。

でminiを選びます。

私は前述のとおり、軽小を重視しているのでmini一択でしたが、どう違うの?

iPhone 12 miniとiPhone 12の特長は同じです。超高速の5G接続機能。ナイトモードとHDRビデオ撮影に対応した、新しいデュアルカメラシステム。スマートフォンで最速のA14 Bionicチップ。耐落下性能を4倍向上させるCeramic Shieldの前面³。Apple史上最高のOLEDディスプレイであるSuper Retina XDRディスプレイ。どちらのiPhoneも、そのすべてを持っています。2つの魅力的なサイズから選べます。iPhone 12のディスプレイが6.1インチ¹なのに対して、iPhone 12 miniのディスプレイは一段とコンパクトな5.4インチ¹なので、手の中にしっかりと収まります。

 appleサイトより引用

つまり特長がminiだから劣るということはないということですね。

仕上げを選ぶ。

5色のうちから本体の色を選びます。

6Sではローズゴールドを使っていましたが、ゴールド系は今回はありません。それにどうせ落下対策のためケースに入れますので、私にとっては本体背面の色ってそう関係ないのです。

薄いグリーンや紺色も人気とレビュー記事にありましたが、検討の上、さっくりホワイトにしました。

容量を選ぶ。

現在64GBですが5G仕様でもっと使うことを予測して後悔しないように、5000円違いなので、その上の128GBにしちゃいました。

容量?よくわかんない?という方はこちらをご参考に↓↓↓

あなたにぴったりの容量は?

iPhone 12のストレージ容量は64GB、128GB、256GBから選べます。GBとはギガバイトの略語です。ギガバイトの数字が大きいほど、アプリ、ゲーム、写真、HDビデオ、音楽、映画など、いろいろなコンテンツをよりたくさんiPhoneに保存できます。今使っているデバイスにどれだけの容量があるか、そのうちどのくらいを使っているかチェックしてみてください。音楽や写真のライブラリが大きかったり、アプリが多くて容量が上限に近づいているなら、より大きな容量のiPhoneがおすすめです。アプリをほとんどダウンロードせず、写真やビデオを撮影することも少ない場合は、小さな容量のiPhoneが向いているかもしれません。

appleサイトより引用

下取りに出すiPhoneをお持ちですか?

持っているんですよ!いくらになるの?

iPhone6Sの640GBで損傷がないので、7000円の下取り額が出ました!

やったー(≧▽≦)

支払い方法を選ぶ

無事にカゴに入れて、さあ、購入手続きとなりまして支払い方法はショッピングローンで2年分割(24回払い無利子)にしようと思っていました。

ショッピングローンが選べない

しかーし、クレジットのボタンしか選択できずオリコのショッピングローンの選択ができません。使用条件の最低金額30,000円もクリアしているし、FAQを見ても解決しなかったため、チャットでサポートへ問い合わせてみたら、下取りを選択すると金額が確定しないため、ショッピングローンやクレジットの分割払いが選択できないのだそうです。

ショッピングローンを使って下取りもしたい場合は、購入と同時に下取りをせずに別に下取りをすることができるが、その際には、下取り額が下がることがあると教えて頂きました。

納得ー!問題解決ー!

apple提携サイトで下取り査定

そこで教えて頂いたappleと提携している下取りのサイト↓↓↓で査定してみました。

jp-applegiveback-abbti.brightstar.com

査定額は5000円。

購入と同時の下取り査定額と比較すると2000円安い査定となりました。

サポートさんが教えてくれたとおりでした。

分割払いにするか一括払いにするか

一括払いで7000円下取りにするか、分割払いで5000円下取りにするかの選択となりました。

金利0で買いたい、下取りによる総支払額も安くしたいので、一括払いが一番安く済むという結論、諦めてクレジット一括払いとしました。

サクサクとアップルストアで購入する予定が、思いの外、分割払いのところでつまづいて時間がかかってしまったので、これから購入する方のための情報として、購入と同時に下取りする場合は、分割払いができず一括払いになりますよ。というお話でした。

appleストアのショッピングローンについて↓↓↓

www.apple.com

結局一括払いに

ドキドキしながら、一括払いでポチっと。

分割払いか一括払いか迷ったら

  • 下取りiPhoneがない場合は⇒無金利ショッピングローン
  • 下取りiPhoneがあり総支払額を最安にしたい場合は⇒一括払いにして購入と同時に下取りを申し込み
  • 下取りiPhoneがあり分割払いもしたい場合は⇒購入時には下取りの申し込みをせずにショッピングローンを選択して、下取りは別途独自で行う

が良いのかなと思います。

 

届くのは、11月17日~19日ということで、届いてからはデータ移行となれない顔認証でまたしばらく奮闘することになりそうですが、ドラえもんと一緒に次世代を生き抜くためにがんばりまーす(^^♪