今週のお題「遠くへ行きたい」
今日からついにブログを始めますが、始めるにあたりましてブログ開設までの日々を少し振り返りたいと思います。
2013年は旅先の長崎にて
2020年の東京オリンピックが決まった時、私は母と九州一周バスツアーに参加中で、長崎のホテルで朝方、小さなテレビを布団の中で見ていました。
2013年9月8日でした。
この時、布団の上で、40代半ばの私と60代後半の母とで2020年はどうなっているんだろうね、どっちかがどうかなっているかな、元気で見られるかなと7年後の自分たちを想像したところで全く予想がつかないでいました。
7年後東京オリンピックのはずだった
それから7年後、2020年。
無事に私たちは、50代と70代となり小事はありつつも大事なく生きてこられました。
自分も49歳から一気に病名のつかない体の不調に悩まされ、残されたサラリーマン生活をどうやって乗り切るんだろうと漠然とした不安など感じていました。
2020年の幕開け
2019年のモットーは、大江麻理子さんに倣った「何がどうだっていい」。この言葉を思い出して自分を縛らないよう、相手も縛らないよう気が楽になりました。2020年も引き続きこれを続けようかな。と思った2020年の幕開けだったんじゃないかな?



2020年の元日はスターウォーズを見ていました
この時は、楽しみにしていた007の新作!
この後公開延期となり、劇場で見たかったので逆にほっとしましたけど。楽しみですね。
1月は初場所を見ようと両国国技館の当日券に並ぼうと早朝行ったらすでに売り切れだったり、暖かい日も多く散歩や外食を楽しんだりしていました。





2020年2月 姫路と京都伏見
2月は最も友人の誕生日が多い月で順番に誘っては誕生会を楽しく過ごしていました。



そして月末には念願の姫路城と京都伏見バルを楽しみました。





2020年3月 事態が悪化
3月に入り、花粉も多くなり、いつもの春の体調不良期が始まっていました。
COVID19による世界の様相もどんどんと悪化していき、毎年恒例で参加していた311チャリティーコンサートも中止の発表。
せめてもと思い、3月11日は日本橋のふくしま館で、日本酒やお菓子など買って応援させて頂きました。
この時も催事はどんどんと中止となっており、黒胡椒クリームチーズのみそ漬を手に取って見ていると、催事用に出品しようと思っていた商品をふくしま館で売っているという話を聞いて、胸が苦しくなりすぐにかごに入れました。




2020年3月20〜22日の三連休
そして、あの3月の気がゆるんだと言われた下旬の三連休は、ギンザシックスの美味しいブーランジェリーモンジュさんが閉店ということであわててバゲットモンジュを買いにだけ銀座へ出かけ、そののどかな人出の多さにびっくりしたことをはっきりと覚えています。





そして、これが今もって(5月現在緊急事態宣言中)最後の銀座となっています。
ついにテレワーク開始
三連休明けた週の3月24日火曜日に東京オリンピック開催1年延期を発表。3月26日木曜日にはテレワークの準備を始めて、3月27日金曜日から、テレワークが始まりました。
おうち時間が始まって、いろいろ新たな試みや今までできなかったことをすることができて与えられた素晴らしい時間を過ごせています。
2020年5月ブログ開始
そして、このはてなブログもそんな一環で今までやろうと思ってできていなかったことの一つなのです。
今日2020年5月24日からどれだけ続けられるのかな?始めてみます。